研究日記(R3.6)
30日(水)
・研究室の引っ越し準備です。

29日(火)
・移動等円滑化評価会議近畿分科会に出席します。

28日(月)
・博士課程進学の相談がありました。

27日(日)
・休みました。

26日(土)
・成績をつけています。

25日(金)
・ある学会の討論者の役割が回ってきました。学会の査読者、討論者といった役割は原則として引き受けることにしています。

24日(木)
・来月早々、ようやく和歌山市から新型コロナワクチンの接種券が届くようです。

23日(水)
・近頃色んな業務に追われて日記の更新が滞りがちです。

22日(火)
・ゼミナールも本日より対面になります。

21日(月)
・本日より対面授業が再開となりました。講義室全体を見渡すことができ、学生との双方向コミュニケーションがしやすくて有り難いです。

20日(日)
・休みました。

19日(土)
・観光学研究科博士後期課程の「観光学方法論演習」を担当しました。定員6名のところ、今年度の新入生は10名!全国的に定員割れに悩む博士課程も多いと言われる中、かなりの人気があります。

18日(金)
・業績登録の締め切り日でした。毎年この時期にある業績登録は、過去数年間の研究・教育・社会活動・管理運営の各分野の振り返りをする意味で大事だと思っています。

17日(木)
・第1クォーターの成績登録締め切り日でした。

16日(水)
・ヤマモモが食べ頃になってきました。この写真の木の実はとても味がいいです。
yamamomo












15日(火)
・朝からずっとゼミナールでした。

14日(月)
・MaaSに関する新しい協議会の打合せがありました。

13日(日)
・休みました。

12日(土)
・身近な山もこうしてみると美しいものです。
kisen












11日(金)
・きょうから第2クォーターです。

10日(木)
・梅雨の時期は、晴れ続きでも舞台が濡れてしまいます。乾いているところのみを使って稽古しました。
butai0610












9日(水)
人口集中地区の確認方法。これが一番明確です。

8日(火)
・ゼミの日でした。

7日(月)
・単位認定試験を行いました。

6日(日)
・休みました。

5日(土)
・これは京都の寺でも高野山の寺でもありません。和歌山市梶取にある梶取本山 総持寺です。浄土宗西山派の南本山で、約160の末寺があるそうです。
kandori








4日(金)
・かなり久しぶりに学外の大きな会議へ出かけました。久々過ぎて、会長としての議事進行のカンもやや鈍っていたように思います。

3日(木)
・ほぼ1日、論文執筆にあてることができました。

2日(水)
・観世流仕舞「嵐山」には、飛返リ、飛回リという派手な型があります。文字通り飛んで宙に浮かねばなりません。中年なのに無理をして板の間で練習すると膝を痛めるので、畳の上で練習しなさいとのことでした。

1日(火)
・ある高速道路の桁下に大きな桑の木を見つけました。美味しい桑の実(お洒落に言えば、マルベリー)が鈴なりです。心ある管理者があえて伐採せずに残してくれているのかも知れません。
kuwa